からだの学問 - からだはどのような骨によって構造されているのか紹介します。

からだの学問



胸椎のかたち


胸椎とは、頸椎以下の12個の椎骨で、それぞれ第1〜第12胸椎と呼びます。胸椎は、頸椎・腰椎とは違い、肋骨が結合する椎体です。
胸骨は他の椎骨とは違い肋骨との結合がある。第1〜7肋骨は肋骨が直接胸骨と結合しているため、それに伴い第1〜7胸椎の動きは制限されるが、 第8,9,10肋骨は肋軟骨という軟骨を介して胸骨に結合しているため、可動域は大きくなっている。そして、第11・12肋骨は浮遊しているため 第11・12胸椎は最も動きが大きくなります。


胸椎のかたち

胸椎では、椎体の側面には「肋骨窩」という関節面があり、ここで肋骨と結合しています。 頸椎と腰椎では肋骨と結合しないので、これはありません。
椎体は頸椎よりは大きく、腰椎よりは小さいという、中間的な大きさです。また胸椎も頸椎と同じく下にいくにつれ大きくなっていきます。





胸椎と肋骨

肋骨は第1肋骨で第1胸椎と、第2肋骨で第1胸椎と第2胸椎に結合し、第3〜10肋骨は上下の胸椎と結合していますが、 第11・12肋骨はそれぞれ第11・12胸椎と1つずつ結合しています。
棘突起の長さは胸椎でも長くなり、上下で瓦のように重なっていて、傾斜の角度も第1胸椎から第8胸椎までは傾斜がきつくなってきます。 しかし、それ以下ではまた、水平位へと戻っていきます。



Copyright (C) からだの学問. All Rights Reserved.

Powered by Pondt